人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々の雑感


by さむちゃん
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

母合橋

薩摩川内市役所の裏手に、川内川の支流にかかる母合橋(ははあいばし)という橋がある。
薩摩の民話「日暮長者伝説」に基づき、室町時代の謡曲師金剛弥五郎が作ったと言われている、「鳥追舟」という能の演目があるが、その舞台になっているところである。薩摩川内の鳥追地区近辺である。母合橋は、引き裂かれた姉・弟が母と川を隔てて会ったと言われている場所である。先日近くを通った際に橋のたもとに由来を書いた看板と一緒に姉と弟を彫り込んだ石碑があるのに気付いた。気になったのが、弟の和服が左前になっているところである。理由があるのか、間違って彫られてのかわからない。

この能の演目が東京の室生能楽堂で、来年2月11日に上演されるそうだ。室生能楽堂は白山通りを挟んで後楽園の目の前にある。観てみたい気がする。近くだったらいいのだが…。
母合橋_a0158075_22513259.jpg
母合橋_a0158075_2252020.jpg

Commented by 太陽の陽子さん at 2012-08-27 23:36 x
このお話、「安寿と厨子王」に似ていますね。
Commented by 校長 at 2012-08-28 00:45 x
着物は男も女も左身が前にきますよ。
シャツでは女性は逆になりますね。
Commented by marin at 2012-08-28 05:41 x
着物は左前が普通ですが、亡くなった方に着せる着物は、右前だと母が言ってました。

利き腕が右、って言う人が多いので、左前になったのかもしれませんね。 着物を着て殿方にお酌をするときは右側に座らないと、酔った勢いで、胸元や膝元に殿方の手が…… ってことにもなりえる云々……の話しも聞いたことがあります。

以前、右前で振袖を着た人のチラシを見たことがあります。
襟元も帯も美しく着付けてあるのに、右前なんです。私が思うには、チラシを作る業者が写真のネガを ひっくりかえして焼き付けたんだろうと推測しました。今からデジカメだから そんなミスはないですよね。
Commented by attainmentofall8 at 2012-08-28 08:04
そうですよね。安寿と厨子王に似てますよね。
校長先生、自分の身体から見て手前にあるほうが「前」ですよね。ですから和服は男女とも「右前」です。洋服は女性が左前で男性が右前です。
Commented by attainmentofall8 at 2012-08-28 08:07
まりんちゃん、そうです。死人に着せる服が左前ですよね。和服は男女とも右前ですよね。つまり左身が上にくる着方です。
Commented by りんご詩姫 at 2012-08-28 08:46 x
相手から見て左の衽(おくみ)を上にして衣類を着るのが「左前」で、死者の装束に用います。
昔、俳優の名高達夫(当時は達朗)が、元ミス日本の女優・西尾かおると婚約破棄した事件があったけど‥‥たしか、彼女が、婚約発表会見の時だったのか、うっかり着物を「左前」に着ていて、あとからマスコミから叩かれた芸能ニュースの記憶があります。なんで、名高が婚約破棄したのか、最後まで理由を言わなかったけど、着物の「左前」が原因だったりして‥‥?
(^。^;)
Commented by 太陽の陽子さん at 2012-08-28 08:52 x
おはようございます!
私、宮崎に行く朝、慌てて着物を反対に合わせていました(@_@)
ん??? なんか変 (+o+) で、あ!反対じゃん!!と思って、やり直しました (^_^;)
「右前」「左前」言葉がややこしいですよね。自動車学校に行っている次女も、「右」「左」で困惑しているようです。

私は右側が上にきているから、「右前」と言うのかと思っていました。
本当に言葉って難しい。
Commented by attainmentofall8 at 2012-08-28 19:22
りんんごちゃん、そんなスキャンダルがあったんですか?左前で婚約破棄!かもしれませんね。
陽子ちゃん、気づいてよかったね・・・(笑)
Commented by 校長 at 2012-08-29 00:45 x
この写真では右身が上になっていますね。反対ですね。
彫った人が間違えたのか、原図が間違えているのでしょうね。
Commented by attainmentofall8 at 2012-08-29 05:03
写真を拡大してもらえると、姉と弟で違うことがお分かりかと思います。教育委員会に訊いてみるしかありません。
Commented by marin at 2012-08-29 06:44 x
修ちゃん、教育委員会にお友だちがいたよね。びっくりするだろうね。右前が死者……ってなると、ちょっと考えるよね。 いっそのこと、弟は胸元を削ってVネックにし、ボタンをつける。下は、縦線とポッケットを掘って、ズボンにしてはどうでしょう?(笑)
Commented by りんご詩姫 at 2012-08-29 18:32 x
過日の宮崎県現代川柳大会に、当初は着物を着て行こうかと考えていましたが、フラメンコを踊ることになり、着替えが大変なので諦めました。当日は、予想以上に忙しく走り回って、それこそ汗だくになったので、よくぞ着物をやめて正解だったと思いました。
今夏は、やたらと雨ばかりで‥‥ゆかたも着ないまま、秋になりそうです。
(*_*;
Commented by attainmentofall8 at 2012-08-29 20:59
まりんちゃん妙案ですね~(^^) 教育委員会に提言します。
Commented by attainmentofall8 at 2012-08-29 21:02
主宰者側スタッフ、選者、フラメンコダンサーとりんごちゃん大忙しでしたよね。お疲れさん~。着物似合いそうですよね。
(^^)
Commented by りんご詩姫 at 2012-08-30 22:15 x
陽子たん、私もすぐに「安寿と厨子王」と思ったわ。子どもの頃、童話で読んだよね。おとなになってから「山椒太夫」伝説に登場する姉と弟だと知りました。
(*^o^*)
Commented at 2014-12-02 15:15 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by attainmentofall8 at 2014-12-04 17:04
山下さま
コメントありがとうございます。そういう経緯があったんですか?!
教育委員会の看板をつけているんですからもう少し配慮が必要ですね。
Commented by ys11 at 2014-12-26 17:15 x
山下です。追加の説明があります。橋の完成はH元年、石像2年、看板は14年設置です。市教委の看板の担当は経緯を知らず立てています。石像の姉弟は宮里側のレリーフの原図を元に彫られていますが、レリーフは姉弟とも「右前」になっています。石像は左右を逆に彫ったとしか考えられません。勝手なことをするとこうなる見本のようなものです。石原様とのやり取りについては教委文化課長にお話ししていることを申し添えます。
Commented by attainmentofall8 at 2015-01-06 08:43
山下さま、コメントありがとうございます。
以前、薩摩川内市の教育委員会には電話でちょっとこの件について指摘したんですが、歯牙にもかけてもらえなかった経緯があります。なにせ権威の殿堂ですから…。対外的な恥さらしにならなければいいのですが。
Commented by ys11 at 2015-02-01 14:20 x
石像のことを我がホームページの母合橋物語に書き足しました。是非ご覧下さい。
名前
URL
削除用パスワード
by attainmentofall8 | 2012-08-27 22:52 | ふるさと鹿児島 | Comments(20)